IAIIAI:Internet media

「アイ・エイ・アイ」:IAI

「サントリー美術館」

東京都港区赤坂9丁目・東京ミッドタウン内
「東京ミッドタウン」21世紀の日本を代表する街、世界に類を見ない独創的な街が誕生しました。


KOSODE:haute couture KIMONOS of the Edo Period

小袖(こそで)江戸のオートクチュール―」展

初公開 松坂屋京都染織参考館の名品


会期: 2008 7/26(土)〜9/21(日) 展覧会は終了しました。
※作品保護のため会期中、展示替えがあります。
[前期] 7/26〜8/11、 [中期] 8/13〜9/1、 [後期] 9/3〜9/21
開館時間:{日・月・祝日} 10時〜18時 {水〜土} 10時〜20時

※いずれも最終入館は閉館30分前まで
休館日:毎週火曜日


江戸時代の服飾形式の中心であった小袖は、形がシンプルなため、模様や色などの意匠を見せることが重視された衣服です。

上層階級の女性たちは、小袖の意匠に想いをめぐらし、常に新しい表現を求めました。呉服商は、注文主である女性たちへ意匠を提案し、作り手との仲介者となり、小袖が仕立てられました。
小袖はまさに江戸時代の高級注文服(オートクチュール)として生み出されたのです。
季節や着用の場面に合わせて選ばれた小袖の意匠には、花や草木、風景の表現が多くみられ、自然の情緒を大切にする日本人の季節感が豊かに表出されています。また、身辺を飾る多彩な調度や器物を斬新な意匠へと昇華させるとともに、和歌や物語などの古典文芸を思い起こさせる意匠を表わすなど、小袖における独創的な表現からは背景となる日本の文化がうかがえます。
本展では、松坂屋京都染織参考館が呉服意匠創出のために収集した染色資料から、江戸時代初期より後期までを網羅する内容の小袖と、意匠の変遷を辿る上で重要な資料となる雛形本をはじめ、多彩なコレクションの一端を示す能装束や調度品など約300件をご覧いただきます。



第一章 小袖もよう《菊模様小袖》
第一章 小袖もよう
アートをまとう
第二章 装いをめぐるとき《楼閣庭園模様惟子》
第二章 装いをめぐるとき
第三章 小袖へのまなざし《草花に波模様小袖裂》
第三章 小袖へのまなざし
第四章 コレクション探訪《西川ひな形》
第四章 コレクション探訪

菊模様小袖
江戸時代前期
松坂屋京都染織参考館蔵

楼閣庭園模様惟子
江戸時代中期
松坂屋京都染織参考館蔵

草花に波模様小袖裂
桃山時代
松坂屋京都染織参考館蔵

西川ひな形
享保3年 1718
松坂屋京都染織参考館蔵


会期中のエデュケーション・プログラム
A・展覧会関連プログラム
*記念講演会「染織参考館コレクションにみる江戸のモード」
8月23日(土) 14:00〜15:30 応募締切:8月9日(土)
講 師:丸山伸彦(武蔵大学教授)
会場:6階ホール
対象:一般 定 員:100名
聴講料:2,000円(入館料込み) ※メンバーズ割引あり

A・の応募方法:ご希望のプログラム名と、お名前、年齢、郵便番号、住所、電話番号、(メンバーズ・クラブ会員の方は会員番号)を明記の上、1プログラムごとに、お一人(1組)様につき1枚、往復はがきで美術館「エデュケーション・プログラム」係までお申し込みください。
ホームページhttp://suntory.jp/SMA/でもお申し込みを受け付けます。

Cギャラリーツアー(申込不要。参加無料・入館料は別途)
*ギャラリートーク(学芸員による展示解説)
8月30日(土)、9月13日(土)、 各日15:00〜

フレンドリートーク(こどもから大人まで楽しめるやさしい展示解説)
8月9日(土)、9月7日(日) 各日11:00〜/15:30〜の2回
いずれも展示室内にて。混雑時には中止する場合がございます。

主催:サントリー美術館、松坂屋京都染織参考館、日本経済新聞社



ご意見ご感想は  yashio@mui.biglobe.ne.jp


「アイ・エイ・アイ」:IAI
HOME
NEXT
BACK

Copyright © 2002-2008 Yashio.ALL Rights Reserved.