新制作協会 |
1936年 油絵部 創立会員(9名) |
・小磯良平・猪熊弦一郎・伊勢正義・中西利雄・内田 巌・佐藤 敬・三田 康・鈴木 誠・脇田 和 |
1939年 彫刻部創設(7名) |
・本郷 新・山内壮夫・吉田芳夫・佐藤忠良・柳原義達・明田川孝・舟越保武 |
1949年 建築部のちスペースデザイン部創設(7名) |
・池辺 陽・岡田哲郎・丹下健三・吉村順三・山口文象・谷口吉郎・前川国男 |
第 88 回 新制作展 ('2025 9/17〜9/29) 国立新美術館 東京・開催。 |
「新しい空間と新しい意味をつくる」 新制作展は今年で 88回展になります。 新制作協会マークは、創立会員の猪熊弦一郎氏と脇田和氏により考案されたもので、マークの矢印は向上と前進を表します。 この向上と前進の精神は、今日の新制作展にもしっかりと受け継がれています。 現代社会には解決の難しい問題が数多く存在します。 そして、それらは複雑に絡み合っています。 それを解くには様々な思想や手法で多方向から取り組む必要があります。 他の事柄と関係を持ちつつも独自に中庸の答えを導き出す思考も有効な方法であると考えられます。 本来的に美術はそういう立場にある存在であると思います。 美術は、絶対的な答えを導き出す活動ではなく、新しい意味や創造性を追求する活動です。 観る人に癒しや共感を提供し、多様性を大切にする活動です。 新しい可能性を追求する美術は、人間らしさを高める力を持っています。 新制作協会は絵画部、彫刻部、スペースデザイン部の 3部で構成されています。 新制作展では、現代のアートの状況を反映した挑戦的な作品や日常的な生活行為の延長から生まれた作品など、多様な作品が展示されます。 そこでは、鑑賞者と作品との間に新しい空間と新しい意味がつくり出されます。 多くの方の参加を期待します。 第 88 回展 委員長 西村 俊夫(「 88th 新制作」 2025 会報よりの抜粋文章です。) |
画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。 |
武藤 岩雄 新制作協会会員 《人形物語》 88th 絵画 |
阿曽沼 明 新制作協会会員 《かうばしはちすへ かたらひしくつめ》 88th 絵画 |
馬緤 紀子 新制作協会会員 《いのち》 88th 絵画 |
笹戸千津子 新制作協会会員 《灼》 88th 彫刻 |
西村 俊夫 新制作協会会員 《Rectangles 2025C》 88th スペースデザイン |
《赤い服の女》 第3回新制作展 s54 小磯 良平(1903〜1988) 新制作派協会油絵部創立会員 s58文化勲章・文化功労者 ・芸術院会員 |
《頭部・V》 30x22x23 第62回展 舟越 保武(1912〜2001) 新制作派協会彫刻部創設会員 文化功労者 |
猪熊 弦一郎 (1902〜1993) 創立会員 勲三等瑞宝章 |
伊勢 正義 (1907〜1985) 創立会員 |
中西 利雄 (1900〜1948) 創立会員 |
佐藤 敬 (1906〜1978) 創立会員 勲三等瑞宝章 |
【『新制作展・受賞作品』の記録】 |
※画像の無断転載禁止 |