IAIIAI:Internet Media

「アイ・エイ・アイ」:IAI

 一般社団法人 光風会

 光風会 事務所
 〒171-0043 東京都豊島区要町1-3-4 光風会館
  Tel : 03-3957-8009 Fax : 03-3957-8099


創立会員

・中沢弘光・山本森之助・三宅克己・杉浦非水・岡野 栄・小林鐘吉・跡見 泰

 光風会は明治 45 年、中沢弘光、三宅克己、杉浦非水、山本森之助、小林鐘吉、岡野 栄、跡見 泰の若い画家たち 7 人により白馬会解散の翌年に設立されました。
 「特別の主張とか抱負という看板はありません。 春が来て無意識に咲いた野の草花の様なもの ……隠れた無名の花を自由に紹介する広い花園を開拓した……」 と設立趣意書にあります。
後進を育成する思い、和を尊ぶ精神、謙虚に作品に向き合う姿勢が志となり伝統になりました。
 次世代に向けて、これからもさらなる歴史を築いていきたいと願っています。

第 109 回光風会展  ('2023 4/19〜5/1) 国立新美術館 開催。

光風会について 光風会理事長 藤森 兼明 (日本藝術院会員、日展顧問) 2020/8/19

 2020年は日本にとって本来ならば華々しい年でしたが、年初からのコロナ禍は一向に鎮火の兆しが見えず、文化活動は従来に比べ、ほぼ停止状態となり正常に戻るのにどれくらいの時間がかかるのか予測すらたちません。
しかし、公募展が軒並み中止の状況であっても、私達の創作意欲は停滞しているわけではありません。
 光風会も近く110周年を迎えます。
 どのような形にしろ創立当時の精神を柱に各時代の変化を取込みつつ、具象を基本とし、柔軟に感性の起伏を表現しなければなりません。
 そしてこの道は世代交代の流れの中であっても保持していかねばと確信します。
 良質な競い合いや刺激の交流を通して、画壇の花々が咲き誇り豊かな花壇の広がりに大きく貢献すべく行動を続けて参ります。


画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
藤森 兼明《ポンペイ秘儀荘への想い》   大谷 喜男《路》   児島 新太郎《永き日や》   西田 陽二《春の調べ》   羽二生 隆宏《流転転生》

藤森 兼明
光風会理事長
《ポンペイ秘儀荘への想い》 絵画
日本藝術院会員
旭日中綬章受章
日展顧問

 

大谷 喜男
光風会常務理事
《路》 絵画
日展会員

 

児島 新太郎
光風会理事
《永き日や》 絵画
日展会員

 

西田 陽二
光風会評議員
《春の調べ》 絵画
日展会員

 

羽二生 隆宏
光風会名誉会員
《流転転生》 工芸



洋画《装う》寺島 龍一
「装う」洋画 第32回日展
寺島 龍一(1918〜2001)洋画家
日本芸術院会員・光風会理事長・日展顧問審


洋画《かきつばた》中沢弘光
水彩《羅馬コンスタンチン凱旋門》三宅克己
洋画《ベトイユの寺》跡見 泰
中沢弘光
(1874〜1964)
創立会員
三宅克己
(1874〜1954)
創立会員
跡見 泰
(1884〜1953)
創立会員


【『光風会展・受賞作品』の記録】

第89回「受賞作品」
第80回記念「受賞作品」
第91回「受賞作品」
第92回「受賞作品」
第93回「受賞作品」
第94回「受賞作品」
第95回「受賞作品」
第96回「受賞作品」
第97回「受賞作品」
第98回「受賞作品」
第99回「受賞作品」
第100回「受賞作品」
第101回「受賞作品」
第102回「受賞作品」
第103回「受賞作品」
第104回「受賞作品」
第105回記念「受賞作品」
第107回「受賞作品」
第108回「受賞作品」
第109回「受賞作品」
       

※画像の無断転載禁止



ご意見ご感想は  yashio@mui.biglobe.ne.jp


「アイ・エイ・アイ」:IAI
HOME
NEXT
BACK

Copyright © 2002-2023 Yashio.ALL Rights Reserved.